夜の梅

童謡・唱歌

t f B! P L

   1914年(大正3年)の「尋常小学唱歌」第六学年用に掲載されました。

夜の梅


うた

                   


演奏

夜の梅     作詞:不詳/曲:岡野 貞一

1 
梢まばらに 咲初めし
花はさやかに 見えねども
夜もかくれぬ 香にめでて
窓はとざさぬ 闇の梅

2 
花も小枝も その儘に
写る墨画の 紙障子
香りゆかしく 思えども
窓は開かぬ 月の梅

歌詞を自分流に説明してみると

1番 (暗い夜の様子)

まだまばらに咲き始めたばかりの梅の花だが、暗闇で花は見えなくてもその香りは漂ってくる。まだ春先で寒い夜だが、その香りを楽しむために窓は開けておこう。

2番 (月明かりの夜の様子)

今夜は月夜である。障子に梅の花と枝がそのままに月影に写されている。香りも楽しみたいが、窓は開けないでこの墨絵を楽しむことにしよう。

こんなところでしょうか、味わい深い歌詞ですね。

QooQ